令和3年度都道府県地価調査が発表
2021年10月11日
令和3年度都道府県地価調査が発表
10月は「土地月間」。令和3年度都道府県地価調査が発表
国土交通省では、国民が今一度、身近な土地について考え、
土地の制度に関する理解を深めるきっかけとなるよう、
毎年10月を「土地月間」と定めています。
詳しくはこちら→地価・不動産鑑定:令和3年都道府県地価調査 - 国土交通省 (mlit.go.jp)
9月21日に令和3年度都道府県地価調査(7月1日時点)が発表され、
全国での全用途平均が0.4%下落(前回調査:0.6%下落)と
2年連続の下落となりましたが、下落率は縮小しました。
住宅地は0.5%下落(同:0.7%下落)と下落継続も、都心中心部の
希少性が高い住宅地や交通利便などに優れた住宅地では上昇が継続。
上昇がみられる地域の範囲も拡大しています。
商業地も0.5%下落(同:0.3%下落)と2年連続の下落ですが、
工業地は0.8%上昇(同:0.2%上昇)と4年連続で上昇し、上昇率も拡大。
eコマース市場の拡大に伴う大型物流施設用地の需要が強く、
適地となる工業地で上昇しています。